植物研究助成

第26回

第26回 植物研究への助成は次のとおりです。
研究テーマ 研究者
1 海洋島である伊豆諸島における特殊な送粉様式の起源と進化 神戸大学 大学院
理学研究科 生物学専攻
特命講師 末次 健司
2 革新的培養基材の開発と植物生態関連微生物ライブラリーの構築 筑波大学
生命環境系
教授 青柳 秀紀
3 広義サクラ属(Prunus)の冬芽形態の多様性と進化 東京学芸大学
自然科学系 広域自然科学講座 生命科学分野
准教授 岩元 明敏
4 シイ属、カエデ属、タケ・ササ類のテルペン類の放出特性の解明とそれら放出速度の定量化 静岡県立大学
食品栄養科学部 環境生命科学科
助教 望月 智貴
5 伊豆半島における海洋植物の多様性調査 お茶の水女子大学
自然科学系
准教授 嶌田 智
6 植物モデル系を用いた未利用内生放線菌の分離と保全および活用 北里大学
北里生命科学研究所
准教授 松本 厚子
7 種子食性昆虫による種子食害がササの開花習性の進化に与える影響の解明 秋田県立大学
生物資源科学部 生物環境科学科
助教 坂田 ゆず
8 根圏・植物内生微生物を利用した環境調和型生物農薬の開発 大阪大学
生物工学国際交流センター
准教授 木谷 茂
9 天城山系におけるヒメシャラ、ヒコサンヒメシャラの個体群動態に関する研究 静岡大学
理学部 生物科学科
准教授 徳岡 徹
10 伊豆諸島における長口吻送粉者の不在が植物の繁殖に与える影響 神戸大学 大学院
人間発達環境学研究科
教授 丑丸 敦史
11 多回起源ハコネシケチシダの種確立過程の解明 香川大学 教育学部
理科領域
准教授 篠原 渉
12 マイクロ・チップを用いた誘引物質・忌避物質同定手法の提示 大阪大学 大学院
工学研究科
助教 洞出 光洋
13 高度な栽培管理を可能とするイチゴの3次元形状計測技術の開発 宮城県農業・園芸総合研究所
技師 高橋 正明
14 植物の青色光受容体機能の検出技術開発とその利用 新潟大学 大学院
自然科学研究科
教授 酒井 達也
15 植物生育診断分布の遠隔計測が可能な植生蛍光スペクトルライダー装置 信州大学 学術研究院
工学系
教授 齊藤 保典
16 植物細胞の常温ガラス化を成立に導く乾燥プログラムの開発 県立広島大学 生命環境学部
生命科学科
教授 荻田 信二郎
17 植物由来の細菌増殖刺激物質を利用したオーダーメイド土壌改良技術の開発 名古屋大学 大学院
生命農学研究科
講師 近藤 竜彦
18 トマト葉の紫外光励起蛍光スペクトル変化と硝酸イオン濃度の関係 木更津工業高等専門学校 基礎学系
准教授 嘉数 祐子
19 津波に対する海岸林耐力限界の評価手法の開発 静岡大学
防災総合センター
准教授 原田 賢治
20 伊豆半島の野シバを主対象とした系統解析と塩適応性に関する研究 東京工科大学
応用生物学部
教授 多田 雄一
21 ダイコン野生種を用いた放射性セシウムの効率よい吸収回収方法の研究 京都大学 大学院
人間・環境学研究科
教授 瀬戸口 浩彰
22 植物組織の凍結制御活性の検索 東京理科大学 理工学部
応用生物科学科・イメージングフロンティアセンター
教授・副センター長 朽津 和幸
23 籾殻由来の多孔質炭素粉体を添加した複合樹脂材料の摩擦しゅう動特性 木更津工業高等専門学校 機械工学科
准教授 板垣 貴喜