研究テーマ |
研究者 |
1 |
伊豆・箱根地域でのカンアオイ属およびテンナンショウ属の顕著な多様性創出・維持機構の解明 |
国立科学博物館 研究主幹 奥山 雄大 |
2 |
日本海要素植物ワサビの代謝フェノロジー分析 |
岐阜大学 応用生物科学部 准教授 山根 京子 |
3 |
茶育成品種との比較を通じた植物研究園周辺地域の茶在来種の特徴づけ |
静岡大学 学術院農学領域 准教授 一家 崇志 |
4 |
伊豆半島に自生する柑橘‘タチバナ’の分子生態学的研究 |
佐賀大学 農学部 准教授 古藤田 信博 |
5 |
現在種分化を起こしつつあるアキギリ属の集団遺伝分析 |
兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員 高野 温子 |
6 |
先端根圏における菌根菌呼吸の分離測定手法の開発 |
東京農業大学 地域環境科学部 准教授 今井 伸夫 |
7 |
伊豆諸島におけるキキョウ科ツリガネニンジン類の有効な訪花昆虫相の解明 |
大阪教育大学 准教授 岡崎 純子 |
8 |
伊豆半島におけるヒカゲノカズラ科内生糸状菌の種多様性とアルカロイド産生種の探索 |
日本大学 薬学部 准教授 廣瀬 大 |
9 |
伊豆地方を中心とした大型淡水藻類の多様性情報学的解析と保全 |
神戸大学 大学院理学研究科 准教授 坂山 英俊 |
10 |
地球温暖化がブナ科のテルペン類放出特性と年間放出量に及ぼす影響の解明 |
静岡県立大学 食品栄養科学部 助教 望月 智貴 |
11 |
環境保全林の生長と防火機能に関する実験研究 |
(公財)地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 主任研究員 林 寿則 |
12 |
伊豆諸島における長口吻送粉者の不在が植物の繁殖に与える影響 |
神戸大学 人間発達環境学研究科 教授 丑丸 敦史 |
13 |
植物の水利用効率を可視化する技術の開発 |
東京大学 大学院理学系研究科 准教授 矢守 航 |
14 |
弱励起極限の熱緩和スペクトル測定による光合成効率評価法 |
東京理科大学 理学部第一部物理学科 教授 徳永 英司 |
15 |
植物群における個体間情報伝達を自動的に定量する技術の開発 |
筑波大学 助教 木下 奈都子 |
16 |
濡れに対する植物個体の動的な生理生態応答の総合診断システム |
九州大学 大学院農学研究院 准教授 安武 大輔 |
17 |
芽生えに焦点を当てた植物種自動識別技術の開発による、フィールド植物モニタリング無人化の試み |
東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構 特任助教 郭 威 |
18 |
植物の光環境への適応を制御する葉緑体光定位運動の非破壊的測定技術の開発 |
九州大学 助教 後藤 栄治 |
19 |
植物の栄養状態を把握するためのバイオセンサーの開発 |
東洋大学 生命科学部 教授 梅原 三貴久 |
20 |
半自然草地における草本植物の三次元分布パターン解明のためのUAV計測技術の確立 |
東京大学 大学院農学生命科学研究科 助教 三浦 直子 |
21 |
レーザー分光計測装置を用いた富士山麓森林における窒素酸化物のフラックス計測手法の開発と応用 |
帝京科学大学 准教授 和田 龍一 |
22 |
海岸林におけるクロマツ根系の最大深さ評価手法の開発 |
名古屋大学 大学院環境学研究科 准教授 平野 恭弘 |
23 |
植物体内におけるリンの分配の改変によるリン資源循環型イネの作出と検証 |
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究 機構 ユニット長 溝淵 律子 |
24 |
エフェクターを用いた次世代型抵抗性育種技術の開発 |
岡山県農林水産総合センター生物科学研究所 JSPS特別研究員 中野 真人 |