市村アイデア賞

朝日小学生新聞賞

自分ではかれる身長計

受賞者 畑 颯斗
学校・クラブ 愛知県 刈谷市立朝日小学校3年

図

【このアイデアを思いついたヒント】

ぼくは頭の上に手をのせて自分の身長をはかっています。そのままふりかえってかべ目もりを読むのですが、きちんとはかることができません。そこで、自分で正かくに身長をはかれる道具を作ってみようと思いました。

【上の図の説明】

(1) かがみ文字で目もりの数字を書いた画用紙をかべにはる。
(2) 頭の上に道具をのせて道具のうしろをかべにつける。
(3) 道具を水へいにするため、おもりをつるした糸が、はり金で作ったリングにふれないように角度を合わせて目もりを読む。
(4) かがみの角度を合わせて目もりを読む。

【審査委員評】

身体測定で使うような身長計を使わないで、しかも一人で正確に測れるアイデアはすばらしいと思います。正確に測るためには、頭にのせる板は簡単に水平にできること、板を頭にのせた状態で目盛りを見ることができることなどいくつかの問題が立ちはだかったと思いますが、おもりと水平位置を確認できるリング、かがみとかがみ文字の目盛りというアイデアでみごとに解決しました。身長を測るのが楽しくなる身長計です。