市村アイデア記念賞1
くるくる万華鏡
受賞者 | 水野 愛弓 |
学校・クラブ | 愛知県 豊田市立駒場小学4年 |

【このアイデアを思いついたヒント】 |
不思議な世界を持つ万華鏡を同時に見れたらと思っていて大きな丸い筒があったのでこれで見れたら楽しそうだと思い作成しました。中の飾りを楽しくするために水やサラダ油で試したけど失敗したのでグリセリンを使いました。6パターンの万華鏡が見れます。一度しか見れない模様なのでスマホで見たり写真を撮るのはもっと楽しいです。 |
【上の図の説明】 |
本体(丸い筒)を回すと6パターンの万華鏡が楽しめます。2方向から同時に見ることもできます。 真ん中のペットボトルを回すとビーズがOIL(グリセリン)によりゆっくり模様を作り出します。(ライトを付ける) ※見る窓が小さいのでスマホ(デジカメ)をカメラモードにしレンズを当てて見れば大きく見れるし撮影もできます。 |
【審査委員評】 |
いままでも数々の万華鏡のアイ デアがありましたが、万華鏡の鏡のパターンを切り替えて見れるアイデアはとてもユニークだと思います。また、真ん中のペットボトルと外の鏡の筒を別々に動かせる工夫 もよく考えましたね。万華鏡の種類とペットボトルにできる模様の組み合わせで見える色々な形は予想もつきません。水やサラダ油とグリセリンで模様の動きはどのように違いましたか?どんな形や動きが見られるか発明品を見るのがとても楽しみになるアイデアです。 |