市村アイデア記念賞5
ぶつからないコンセント
受賞者 | 比嘉 美久梨 |
学校・クラブ | 沖縄県 沖縄市立美東中学校2年 |

【このアイデアを思いついたヒント】 |
お母さんがけい帯のじゅう電をしていて、ACアダプタが大きくて、となりのコンセントが使えなかったから、角度が変えられたら、となりのコンセントも使えるのになあ〜って思ったから、思いついた。 |
【上の図の説明】 |
AにACアダプタなど差しこみが大きいのが差さっている場合、普通のコンセントだと、Bのコンセントは使えませんが、このコンセントだと、Aのコンセントを回して角度をかえるか、Bのコンセントを回して角度をかえるとBのコンセントも使えます。 また、A、B両方にACアダプタなど差しこみが大きいのが差さっている場合AとB、BとCのコンセントの間にある線の部分が伸び、ACアダプタどうしでもぶつかりません。 なので、3つのコンセントのうち、2つのコンセントしか使えないということがなくなります。 |
【審査委員評】 |
ACアダプターが邪魔してコンセントの穴が使えないことは日常よくあります。ACアダプターを同じ形や大きさにしてほしいと思っていましたが、このコンセントがあれば一挙に解決です。差し込み口の間隔を伸ばすだけなら普通に思いつきますが、これではコンセントが大きくなってしまいます。差込口を回転させていろいろな形のACアダプターの狭い方を並べれば、コンセント自身の大きさも小さくできますね。とても実用的なアイデアと感心しました。 |