第42回 市村産業賞 本賞 -01
移動通信システムの送信電力制御技術
技術開発者 | 日本電気株式会社 システムプラットフォーム研究所 |
技術開発者 | 同 社 知的資産開発推進部 |
推 薦 | 社団法人 電気通信協会 |
開発業績の概要 |
より豊かなコミュニケーションのニーズに応えるために、インターネットにも接続可能で全世界で共通に利用できる移動通信システムの実現が期待され、第三世代移動通信システムの開発が検討された。第三世代移動通信システムでは、無線アクセス方式として符号分割多重(CDMA)方式が採用され、下り回線における送信電力の高速閉ループ制御、及びソフトハンドオーバにより、無線伝送容量拡大と場所によらず高品質な通信の両立を図ろうとしていた。しかし、この2つの技術を併用すると、各々の基地局での制御命令の受信誤りの発生により送信電力の均衡が崩れる「電力ドリフト」が生じ(図2(a))、送信電力が必要以上に大きくなりサービスを提供できる利用者数が減少する問題や、場所によって品質が劣化する問題が生じた。そのため、容量と品質の両立には送信電力の均衡が不可欠であった。 |
![]() 図1 開発技術の構成 ![]() 図2 基地局間における送信電力均衡維持の効果 |