第45回 市村産業賞 貢献賞 -02
高音質オーディオ符号化方式の開発と実用化
技術開発者 |
日本電気株式会社 情報・メディアプロセッシング研究所 |
技術開発者 | 同社 同研究所 主席研究員 杉山 昭彦 |
技術開発者 | 同社 技術・知的財産統括本部 エキスパート 岩垂 正宏 |
推 薦 | 一般社団法人 電気通信協会 |
開発業績の概要 |
デジタルオーディオの応用分野拡大に向け、オーディオ信号をより少ない情報量に圧縮する高音質オーディオ符号化の実現が期待されていた。この実現に向け、ISO/IECは、蓄積媒体用動画像符号化に関する標準化(通称MPEG)を1988年に開始した(第一世代の標準規格)。続いて、適用範囲をデジタル放送に拡げるため、低ビットレートながら高音質なオーディオ圧縮技術(第二世代の標準規格)の標準化が1994年から開始された。その後、デジタル放送を基盤とする新たなサービスとして有望な携帯端末向けのモバイル放送の実現が重要となり、そのために第二世代標準規格よりも更に低ビットレートのオーディオ圧縮技術(第三世代の標準規格)の標準化が2001年から開始された。 |
![]() ![]() |