
植物研究助成 26-13
高度な栽培管理を可能とするイチゴの3次元形状計測技術の開発
代表研究者 | 宮城県農業・園芸総合研究所 技師 高橋 正明 |
【 背景 】 |
東日本大震災により宮城県のイチゴ生産は一変し、園芸施設の大規模化が進み、施設内には環境計測機器の導入が進んでいる。しかし、植物体の状態を得る手段は、依然としてメジャーによる生育調査が中心である。イチゴは栄養生長と生殖生長のコントロールが難しく、栽培管理において草勢判断は重要な要素である。一方で、3次元センシング機器により、植物体の状態をデータ化することが可能となってきた。また、生産者間でも、ネットワークを形成し、高収益な栽培を目指そうとする動きが強まっている。 |
【 目的 】 | ||||||
高度な栽培管理を可能とするイチゴの3次元形状計測技術の開発
|
【 方法 】 | ||||||
|
【 期待される成果 】 |
本研究により、イチゴの草勢判断が経時的に非破壊で行え、高度な栽培管理が可能となる。また、生育場所や草姿が異なる品種ごとに、最適な栽植密度を、数値的に示すことができると考えられる。宮城県のイチゴ生産者団地では、施設等が共通化され、生産者間の交流も既に盛んであり、本技術により得られる情報が有効利用される可能性が高く、本技術の迅速な普及が期待できる。 |